社会保険労務士が徹底解説「社員も企業もメリットいっぱい!イデコプラス導入のポイント」

※この動画は2025年6月17日に開催されたセミナーのアーカイブ動画となります。
開催日時点の内容のため、最新の情報とは異なる場合がございます。

「イデコプラス」は中小企業の人材確保や定着、福利厚生の充実に貢献できるとして注目されています。
本セミナーでは、社労士が制度の仕組みや導入の流れを詳しく解説。
企業が導入にあたって知っておきたい実務的なポイントや、支援サービスの内容も分かりやすくお伝えします。

DLC紹介画像

プログラム

講演内容
  • 社員にも企業にもメリットいっぱい!イデコプラスの特長
  • 社会保険労務士が徹底解説!イデコプラス導入時に気をつけたいこと
  • お客さまの強い味方!りそな銀行のイデコプラス導入サポート
第一部(45分)

社会保険労務士が徹底解説!
イデコプラス導入のメリットと留意点

講師:佐々木社会保険労務士事務所 代表
佐々木裕子 氏

埼玉県出身。平成19年2月、社会保険労務士を開業。

イデコ公式サイトの「イデコプラス就業規則等の相談先の社会保険労務士」。イデコプラス導入時の社内規則等の整備にあたる相談先として紹介される。

企業の発展と職員が生き生きと働ける環境づくりを目指し、中小企業の就業規則の見直しや労務相談などに携わる。公的年金相談で培った経験から、企業や金融機関などでセミナーや研修も担当。

佐々木裕子氏
第二部(10分)

まかせて安心!りそな銀行のイデコプラスサポート

講師:プルーデント・ジャパン株式会社 執行役員
松林直美 氏

生命保険会社、銀行等で長年資産運用相談業務に携わった経験を活かし確定拠出年金の運営管理機関にて投資教育セミナー講師、ツール制作などに従事。

確定拠出年金の普及にさらに関わるため、確定拠出年金分野での教育専門会社である同社に入社。

企業型確定拠出年金の投資教育企画やセミナー講師、イデコ普及に関わる金融機関コンサルティングなど多方面で活躍。

松林直美氏